720 名前:***[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 23:23:53.26 ID:s6XVKc29 [1/2]
>>718-719
Winしか触ったことないので他OSへの対応はムリダナ…
誰かできる人が現れるといいね
明日夜2030から臨時鯖立てる予定
今度の土日は参戦できそうにないから自分で立てちゃう
ただし初心者鯖ではない
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 20:33:28.12 ID:fw2nso1V
【 鯖名 】 代理
【 日時 】 20時30分開幕 21時開始
【ホスト】 ****
【 設定 】 未定
【その他 】 ver2.3
立たない様なので代理ということで
参加は面子が足りない時のみで
人こなければ中止で
金曜日臨時鯖の様子。
ターン時間を30secに固定してプレイしました。それ以外の縛りは無し。
とにかく操作時間が足りなくて皆が悲鳴を上げていました。
簡潔に。
大雑把な流れ。
- 最序盤にリビアがすぐ北の島のスペインを攻める →スペインが属国化して存続(一応同盟の形に)
- 序盤にアイスとアメリカが隣国のソビエトを攻める →スペインがアメリカの属国として存続(同盟)
- 大国化したリビアとアメリカに対し脅威を感じたアイスと国連人は裏外交で手を結ぶ(視界の共有&技術の交換)
- しばらく内政のターンとなって技術交換しているアイス国連が科学をリードする ←大使館を作られていなくて手を結んでいることがバレなかった
- アイスが巡洋艦でリビアに侵攻開始 →数都市を奪ったところで侵攻の手が止まる
- 国連が戦闘機でアメリカに侵攻開始 →ほとんどの都市を陥落させて残り数都市まで追い詰める
- アイスランドの矛先がソ連人に向かう →ソ連人が滅亡
- その直後にリビアが大砲でアイス本土に反攻開始、都市を陥落させていく
- そのリビア反攻の直後に、対アメリカ戦に区切りがついた国連人がリビア本土に転戦、次々に都市を陥落させる
- 国連人の勝利 ターン283でebd
最後の、ソ連をアイスが襲い、そのアイスを背後からリビアが襲い、そのリビアを背後から国連人が襲い、のドミノ倒しが個人的にツボに入りました。
終了時のミニマップ。
オレンジ→国連人、紫→スペイン人、黄色→リビア人、緑→アイスランド人、白色→アメリカ人

スコア

国土面積

科学技術の数

ゲーム終了後の感想では、隣国を攻めて属国化させるメリットデメリットについてが最初の話題になりました。
今回はリビアに攻められたスペインが粘ったことで、結果として終戦時点での戦勝国リビアの科学が世界から遅れてしまっていました。
ターン時間が30秒という短さを考えると、あまり多くの都市やユニットを持っていても管理しきれないので、属国は島の都市を管理するような役割分担ができると理想的。あまりにも弱小な属国は「国」ではなく「道」になってしまうらしい。
自国の方が有利だと分かっている状況で隣国を攻め取るか、組むか、さじ加減が難しい。